人材が定着すれば、離職により生産性が落ちることを防ぎ、
新規採用に関わる経費の削減もできます。
そして、定着した人材が成長することで
貴重な戦力となり、生産性の向上にも繋がります。
人材が定着すれば、離職により生産性が落ちることを防ぎ、新規採用に関わる経費の削減もできます。そして、定着した人材が成長することで貴重な戦力となり、生産性の向上にも繋がります。
社内研修実施実績
旅館業の事業所の社内研修
11月29日(水)(予定)
研修内容
●ハラスメント全般について
●Z世代の特徴について
印刷業の事業所の社内研修
10月20日(金)(実施済み)
研修内容
●男性の育児休業を中心とした両立支援について
旅館業の事業所の社内研修
11月17日(火)(実施済み)
研修内容
●男性の育児休業を中心に両立支援について
●働き方改革
●女性の活躍について
小売業事業所のオンライン研修
9月21日(木)(実施済み)
研修内容
●カスハラを中心としたハラスメントについて
セミナーのご案内
おおいた働き方改革セミナー
個別相談会


セミナーは無事終了いたしました。次回のセミナーは準備中です。
県内企業を対象に、人材確保や経営戦略としての働き方買いかうの必要性や手法など、専門家が基本的な法令・制度の説明や具体的な対応事例を交えつつわかりやすく説明します。
開催日
2023年 / 7月26日(水)・8月2日(水)・8月9日(水)
ハラスメント対策セミナーと
社労士EAPについてのご案内


大切な人材の定着にお悩みのある企業の方、事務手続きで忙しく労務管理対応まで手が回らない社労士の方に向けたセミナーを開催します
開催日 2023年5月31日(水)17:30〜19:30
場所 大分市中央町ソレイユ3階 水仙
SERVICE
EAP(従業員支援プログラム)
EAPとは、メンタルヘルスが不調の従業員を支援するプログラムのことです。厚生労働省が定めるメンタルヘルス対策のうちのひとつとされています。
メンタルヘルスに問題を抱えた従業員はモチベーションが低下し、生産性もさがります。しかし、従業員のメンタルをケアすることで、モチベーションや生産性、業績向上を図ることができます。
社会保険労務士による「社労士EAP」は、個人と組織の生産性の低下を予防し、解消し、問題解決につなげていくための相談業務です。

最新情報
NEWS
社会保険労務士の役割
社会保険労務士は企業や個人が抱える労務問題に対して様々な役割を担っています
企業や個人に対して、労務関連の問題についてアドバイスを行います。また、解決策や改善案を提案するコンサルティングの役割も持っています。そして雇用契約の解除や解雇には、法律や制度に基づいたリスクマネジメントを行う役割も担っています。労働法に関するセミナーや講習会を開催することで、企業や個人の労務管理の向上を支援します。